セミナー・イベントのご案内

コココリンでは、起業・創業・事業者の支援や広く市民のみなさんが交流できるようなセミナー、イベントを定期開催しております。

Information

お知らせ

THINK WORK-働き方は生き方だ「楽しい!を人につなぐ働き方」

●日時 2025年7月25日(金) 19:00~21:00
●参加費 800円

毎月第4金曜日に開催されるトークセッション

「THINK WORK – 働き方は生き方だ」。
「働く」ということを単なる職業ではなく、生き方そのものとして捉え、さまざまな分野で活躍するゲストを招き、そのキャリアや価値観を深掘りしていく企画です。

今回のテーマは、
「楽しい!を人へつなぐ働き方」。

ゲストは、豊田市を拠点に活動する西村新(にしむら しん)さん。
地域課題を“つながり”で解決する合同会社「なんつな」の代表をはじめ、
デザイン会社、編集、養蜂、カフェ運営まで、多角的に地域に関わり続ける方です。

「楽しい」が原動力。
それをひとりで終わらせず、誰かへ、地域へ、次のアクションへとつなげていく。
オレンジ色のつなぎがトレードマークの西村さんは、そんな“楽しいの循環”を生み出し続けています。

今回は、西村さんのこれまでの歩みや仕事観をたどりながら、
「自分が楽しむこと」と「誰かのために働くこと」のあいだにある可能性を、みなさんと一緒に探っていきます。

西村新(にしむら しん)さんは、愛知県豊田市出身・在住のデザイナー。
「デザインで人と人をつなぐ」をコンセプトに、年間を通じてオレンジ色のつなぎを身にまとい、地域の現場を駆け回る姿から “オレンジしんさん”の愛称で親しまれています。

屋号は「こいけやクリエイト」。デザインや編集だけにとどまらず、養蜂家として「こいけや養蜂園」を営みながら、豊田市博物館のミュージアムショップ&カフェの運営にも携わるなど、多彩な顔を持つ実践者です。

「楽しい!」を原動力に、地域課題と向き合い、アイデアと行動力で人と人をつなぎ続ける西村さんの活動は、多くの人に新しい働き方や暮らし方のヒントを届けています。

▶︎Instagram:https://www.instagram.com/orange_shinsan/


こんな方におすすめ

自分の「好き」や「楽しい」を仕事にしたいと思っている方
地域と関わりながら働くことに興味がある方
いくつかの肩書きを持ち、多様な働き方を模索している/したい方
「つながり」や「コミュニティ」をキーワードに活動している方

備考

途中参加・途中退室もOK
初参加・学生さんも歓迎です
駐車場あり(台数に限りあり)

ふわ専最終回(ふわっと専門家相談会)|横につながる!専門家交流会

●日時 2025年7月17日(木) 19:00~20:40
●参加費 1,000円

ふわ専最終回は、専門家の皆さんが集まっての交流会!

中小企業診断士・社労士・税理士・弁護士・弁理士・行政書士・司法書士・

金融機関・不動産業・キャリアコンサルタント・事務サポート・組織運営サポートetc…

起業・事業成長を応援したい専門家さん、幅ひろく集まって、知多半島の起業・事業成長を応援するコココリン(半田市創造連携実践センター)という場所で、横のネットワークを広げませんか!

※今回は、何らかの専門性をもって、起業や事業成長の手助けができる方を対象とした、横につながる交流会です。

 

皆さんのネットワークづくりの場になるとともに、コココリン自身も専門性を持つ皆さんとつながる機会をもつことで、起業・事業成長のサポート体制を豊かにしていきたいと考えています。

ご自身の事業を通して、地域貢献がしたいなと考えている方、地域での気持ち良いつながりが欲しい方、

何か新しく生み出す力になりたい方など、ぜひご参加ください!

半田市100人カイギ #02

~地域で活躍する人の話を聞く出会いの場~

「半田市100人カイギ」の第2回目を開催いたします!

■100人カイギとは・・・?

人と人をつなぐコミュニティ活動であり、100人100様の生き方や仕事ぶりに触れられる対話型イベントです。

毎回、半田市に関わりがあるユニークな活動をしている5名のゲストをお招きし、それぞれの想いや取り組みを語っていただきます。

ゲストが100人に達したら、活動は終了。それまでの“出会い”を大切にする、期間限定コミュニティです。

 

【こんな方におすすめ】

・地域で何か始めたい人

・多様な働き方・生き方に触れたい人

・人とのつながりを求めている人

・半田市や知多半島が好きな人

【開催日時】

2025年7月11日(金)19:00〜21:00(開場18:30)

 

【会場】

コココリン(半田市創造・連携・実践センター)

愛知県半田市南末広町120-4

 

【参加費】

一般:1000円/学生:無料(25歳以下)

1ドリンク・おやつ付き

 

【タイムテーブル】

18:30~ 受付開始

19:00~19:10 概要説明/100人カイギとは

19:10~19:20 アイスブレイク(10min)

19:20~19:30 登壇者①(10min)

19:30~19:40 登壇者②(10min)

19:40~19:50 登壇者③(10min)

19:50~20:10 休憩(20min)

20:10~20:20 登壇者④(10min)

20:20~20:30 登壇者⑤(10min)

20:30~20:40 次回案内・写真撮影

20:40~21:00 参加者同士の交流

 

【登壇ゲスト紹介(Vol.2)】

※50音順

 

■加藤 隆士 さん

(株)中日新聞社 半田支局長

中日新聞の半田支局長です。知多市出身、半田高校の卒業です。転勤族のため、3年ぐらいで引っ越ししていますが、今は幸運にも半田に住んでいます。記者になっておよそ30年。地域のため、社会のためとの思いが、やりがいです。いろんな街に住み、いろんな場面に出くわしました。その土地を楽しんできたことが財産です。そして、半田も楽しんでいます。趣味は釣りと柔道です。

 

■加藤 めぐ美 さん

ビューティーリラクゼーションroom Lunon サロンオーナー

乳がんサバイバーエステティシャン。

治療中の副作用経験から、スキンケア「キラナ」を開発。

乳がんサロン運営や市民活動団体ピンクリボンコミュニティサロン代表として、美容と健康のイベントを開催中。

 

■河合 美和 さん

半田中学校 教諭

半田市在住の中学校教師です。現在、半田中学校で「繋がり」を大切に教育活動に勤しんでいます。多数の地元官公署・事業所にご協力頂き、協働的な学びを通して半田市と自分の将来について可能性を模索する探求的な学習と、5年前に立ち上げた多様な性を認め合う取組「レインボープロジェクト」に特に力を注いでいます。実態がなかなか見えづらい箱の中「学校」の、箱から少しはみ出した実践について、お伝えできたら嬉しいです。

 

■久世 孝宏 さん

半田市長

令和3年6月に初当選し、今年の6月から2期目の半田市長に就任しました。

半田市政のかじ取り役として重要な責務を担い、半田市長として感じていること、また、市政運営をする上でどんな視点で物事を捉えているのか、などについてお話します。

また、2期目を迎えるにあたって、半田市が選ばれるまちとなるために、どういったことにチャレンジをしていくのか、その「想い」をお話します。

 

■平岡 侑樹 さん

株式会社Tokisetsu 代表取締役

元々はサッカーの指導者として、子どもたちと向き合いながら「成長のきっかけ」を届けることに情熱を注いできました。そんな中で出会った“空からの視点”に惹かれ、今は映像制作を中心に、ドローンを活用した点検・測量・物流など、地域や産業の課題解決に取り組んでいます。

当日は、簡単な自己紹介とともに、ドローン業界の「今」と「これから」について、現場視点でお話しできればと思っております。

半田市100人カイギ #01

いよいよ始まります、半田市100人カイギ。

地域で面白く活動している人と人をつなぐトークイベント、その記念すべき第1回目を開催します!

■100人カイギとは・・・?
人と人をつなぐコミュニティ活動であり、100人100様の生き方や仕事ぶりに触れられる対話型イベントです。
毎回、半田市に関わりがあるユニークな活動をしている5名のゲストをお招きし、それぞれの想いや取り組みを語っていただきます。
ゲストが100人に達したら、活動は終了。それまでの“出会い”を大切にする、期間限定コミュニティです。

【こんな方におすすめ】
・地域で何か始めたい人
・多様な働き方・生き方に触れたい人
・人とのつながりを求めている人
・半田市や知多半島が好きな人

【開催日時】
2025年6月13日(金)19:00〜21:00(開場18:30)

【会場】
コココリン(半田市創造・連携・実践センター)
愛知県半田市南末広町120-4

【参加費】
一般:1000円/学生:無料(25歳以下)
1ドリンク・おやつ付き

【タイムテーブル】
18:30~ 受付開始
19:00~19:10 概要説明/100人カイギとは
19:10~19:15 アイスブレイク(5min)
19:15~19:25 登壇者①(10min)
19:25~19:35 登壇者②(10min)
19:35~19:45 登壇者③(10min)
19:45~20:00 休憩(15min)
20:00~20:10 登壇者④(10min)
20:10~20:20 登壇者⑤(10min)
20:20~20:30 次回案内・写真撮影
20:30~21:00 参加者同士の交流

【登壇ゲスト紹介(Vol.1)】


■後藤 洋平(ごとう ようへい)さん
アイアムデザイン株式会社 代表取締役
1983年生まれ。アイアムデザイン株式会社、代表取締役。
「半田市をデザインの力でもっと魅力的な街に!」独立当初からの、この想いは今も変わりません。
「半田市100人カイギ」を通じて沢山の人々と出会い、少しでも半田市に貢献できればと思っております。


■ 山本 悠介(やまもと ゆうすけ)さん
CTリング株式会社 代表取締役雑用
CTリング株式会社の山本悠介と申します。主に知多半島でNTT設備の保守業務や通信設備工事を行っております。
また、瑞穂町でリトルトリートという酸素カプセルサロンを経営しています。
趣味はショートトリップで、妻や娘と一緒に色々なところに行っています。


■ 岡田 優花(おかだ ゆうか)さん
アフリカ雑貨店 NIPETANO 店長
4月にコココリンにお店をオープンしました。
青年海外協力隊でタンザニアへ行っていた経験から、アフリカの布を使って自身がハンドメイドした小物や、
アフリカから直接購入した絵やバスケットなどを販売しています。
日常にアフリカの彩りを取り入れることで、アフリカは遠くて貧しい国々というイメージから明るくて素敵なイメージが広まるといいなと思っています!
また、お客様もわくわくと楽しい気分になれるお店を目指して日々奮闘中です!


■ 浦山 佑史(うらやま ゆうじ)さん
合同会社 Y.S.A SURF STORE 3.2 代表 & シェイパー
サーフショップを経営して15年目に入ります。
独自のサーフブランドを立ち上げシェイパーとしてサーフボードを1から10まで製造をしております。
地元の100年以上続く祭りにも参加しております。
下半田中組保存会総務と山車まつり中組事務局員としても現在は活動しております。
半田中学校女子バスケの地域クラブHB-Wのヘッドコーチもしております。


■ 伊藤 大海(いとう おおみ)さん
まちづくり Land for Next Generations. 代表
東京都出身・在住。大手新聞社ジュニア記者活動から社会に関心を持ち、大学で島嶼社会研究専攻。
3年間、SEとして会社勤め後、02年27歳でまちづくり支援の個人事務所を開業。
まちの再編集者として豊かさの妄想、構想、プロジェクト、人材育成等支援、調査・執筆などを通して46都道府県に関わる。
2022年12月より半田市中心市街地活性化市長特任顧問に就任。
犬苦手の猫派ゆえ、あえて犬を2匹飼い始めるタイプ。中小企業診断士。

記念すべき第1回!
ここでしか聞けないストーリー、ここでしか生まれない出会いがあります。
あなたの参加が、次の「何か」をつくるきっかけになるかもしれません。

隠す

ココマッチ|6月テーマ「”働く”にゆとりを!」 仕事時間がうまくとれない人×仕事と暮らしの両立を応援する企業

コココリン(半田市創造・連携・実践センター)で「こんな人と会いたい!」同士が出会える、

マッチング交流会を偶数月の第3木曜日に開催しています。

交流会に参加して、あなたの起業・事業成長の一歩を進めませんか!

******

ココマッチ6月テーマ「”働く”にゆとりを!」

仕事時間がうまくとれない人×仕事と暮らしの両立を応援する企業

 

コココリンがオープンして約半年。

起業相談DAYやOpenMeの自己紹介ボードを作る会を通して、起業の意欲がありながら、まだ子どもが小さかったり、今は違う仕事をしていたり、と、少しずつしか進めない、でも自分らしく・自分のペースで前へ進んでいきたいと考える素敵な方たちと多く出会ってきました。

 

「いきなりフルスピードで起業は無理でも、1件・2件の依頼から始めていけたらいいだろうな 」

「この人は、時間がうまく取れないだけで、仕事自体はしっかりやれそうな方だな」

そんな方が、このまちには多くいらっしゃいます。

 

半田市は「はたらく親を応援するまち」を掲げてもいます。

働く形はそれぞれ。子育ての形もそれぞれ。また、子育てに限らず、働くことへの気がかりになりそうなことは、

ご自身の体調や家族の介護など、ほかにもいろいろとあります。

 

そんな中で、世の中の仕事すべてが「大急ぎ」ではないはず。

時間だけ、少し「ゆとり」があれば、できる仕事は増えるはずです。

ココマッチで、人柄もしっかりと感じながら、丁寧な関係作りに。

仕事をしたい人も、仕事を依頼したい企業さんも、いらっしゃいませんか!

 

 

日時 2025年6月19日(木) 10:00-11:40

※今回は、夜参加が難しいママ事業者さんも参加いただけるよう、午前中の開催となります

場所 コココリン(半田市創造・連携・実践センター)

内容

・自己紹介、参加目的の共有

・少人数グループに分かれてトーク

・フリーでトーク

定員 12名程度(予約優先、当日でも空きがあれば参加OK)

参加費 1000円

******

ココマッチのここが魅力!

★コココリンという半田市の施設で開催なので、地域の人と出会いやすい!

★敷居の高くない、気さくに話ができる雰囲気!

★具体的な目的を持った人同士の交流会だから、次に発展しやすい!

★自分のやっていること・やりたいことを周りに知ってもらえるチャンス!

******

こんな人にピッタリのイベントです!

◎子育てや介護で時間がうまく取れないが、納期にゆとりがあればできるような事業をしている人

◎自分らしい事業で起業して、少しずつ頑張っていきたい人

◎わざわざ1人雇うほどではないが、定期的に発生する仕事を外注したい企業

◎暮らしと仕事との両立を応援したいという意識がある企業

******

例えばこんなマッチングをイメージしています!

●SNS情報発信を得意とする人×情報発信ネタを提供して在宅で仕事をしてほしい企業

●空いた時間に黙々と事務作業を進めたい人×外注で事務作業をお願いしたい企業

●子連れでOKなら出かけて意見が出せる人×自社の商品開発に、リアルな意見が欲しいと考えている企業

******

皆さんが、楽しく、和気あいあいと話ができるよう、コココリンスタッフが進行いたします。

この先、商売のご縁になるかもしれない人との出会いを楽しみにお越しください。

 

 



おおまた公園活用検討ワークショップ

●日時
 \\\シンポジウム///
 5月11日(日)10:00~12:00(シンポジウム)
                      13:30~15:30(人工芝敷設ワークショップ)

\\\ワークショップ///
 ①5月25日(日)13:30~15:30

 ②6月7日(土)10:00~12:00

 ③6月29日(日)10:00~12:00

 ④7月27日(日)13:30~15:30

 ⑤8月31日(日)10:00~12:00
●参加費
・全て無料

***内容***
知多半田駅近くにある「おおまた公園」を、もっと使いやすく、もっと魅力的な“まちの真ん中の居場所”へ。
おおまた公園は、知多半田駅前のまちなかにある公園で、市民の憩いの場のほか、お祭りやイベントなどにも利用されています。 また、中心市街地における主要なウォーカブル動線上に立地しており、街区公園としての地域の人のための公園利用のほか、中心市街地活性化におけるみんなの居場所である「ヒトだまり」装置としての機能も期待されます。 そこで、日常のくつろぎ・交流だけでなく、まちの回遊や経済の動きも生み出していくため、地域の皆さんと一緒に公園の未来を描いていくシンポジウムやワークショップを開催します。 あなたも、このプロジェクトにぜひ参加してみませんか?

***概要***

\\\シンポジウム///
 ■公共空間の未来を考えるシンポジウム
  ●日時 2025年5月11日(日)10:00~12:00 
  ●場所 半田西区民館(半田市泉町54) ※後日、配信を予定しております。

\\\ワークショップ///
 ①おおまた公園の未来を描こう(講師:山田裕貴氏)
  ●日時 2025年5月25日(日)13:30分~15:30
  ●場所 クラシティ2階 Farm@Clacity

 ②公園のイメージを形にしよう(講師:山田裕貴氏)
  ●日時 2025年6月7日(土)10:00~12:00
  ●場所 クラシティ3階 市民交流センター ホール

 ③必要な設備・環境を考えよう(講師:山田裕貴氏)
  ●日時 2025年6月29日(日)10:00~12:00
  ●場所 クラシティ3階 市民交流センター ミーティングルームA・B

 ④みんなでつくる公園のルール(講師:山下裕子氏)
  ●日時 2025年7月27日(日)13:30分~15:30
  ●場所 クラシティ3階 市民交流センター ミーティングルームA・B

 ⑤みんなが関わるおおまた公園(講師:山下裕子氏)
  ●日時 2025年8月31日(日)10:00~12:00
  ●場所 クラシティ3階 市民交流センター ホール  

***共通のご案内***
 ●参加費 無料
 ●申し込み期日 開催日の3日前まで
※受付終了後、参加希望の方は産業課(0569-84-0634 担当:加藤、富田)まで一度ご相談ください。

***注意事項***
・必ず事前申し込みのうえご参加ください。
・単発での参加もOKですが、連続での参加を推奨いたします。
・開催に関する連絡事項等は、ワークショップの運営団体(一般社団法人はんだのたね)から連絡する場合がありますので予めご承知おきください。

自分軸の働き方大学【基礎編】

●日時 
①5月9日(金) 10:00-12:00
②5月23日(金) 10:00-12:00
③6月6日(金) 10:00-12:00
●参加費
・3回セット(5/9,23,6/6 10:00-12:00) ¥9,000
・単発参加①②③ ¥4,000

子育てと両立しながら私らしい働き方が見つけよう!

好きなこと、得意なことを仕事にするための講座です。

今回は【基礎編】です。

日 程 基本は3回セットですが、単発でも参加できます。※参加費が変わります

  ①5月9日(金) 10:00-12:00

  ②5月23日(金) 10:00-12:00

  ③6月6日(金) 10:00-12:00

内容(予定) 

①「想いを言語化する自分をブランディング」

担当:田代涼子、杉本ゆか

想いを言葉にして伝えられるようにします。

・誰にも伝わるゴールをわかりやすく

・ご自身のキャッチコピーを考える

②「ビジネスマナーと企画書作り」

担当:かわしまりよ、杉本ゆか

起業するなら全ての責任は自分自身。

・信頼してもらうためのビジネスマナー

・きちんと伝わる企画提案書作り

③「PRって?認知拡大方法」

担当:小野木梨衣、杉本ゆか

起業しても仕事はやってきません。まずは自分を知ってもらう必要があります!

・広報の基礎、PR方法、認知拡大の方法

 

場 所 コココリン

定 員 5名

参加費 ・①②③ 3回セット 9,000円

    ・単発  4,000円

ココマッチ|4月テーマ「生き返れデッドスペース!」小さなスペースを借りたい人×生かせていない空間があるお店

●日時 2025年4月17日 (木) 19:00〜20:40
●参加費 1,000円

コココリン(半田市創造・連携・実践センター)で「こんな人と会いたい!」同士が出会える、

マッチング交流会を偶数月の第3木曜日に開催しています。

交流会に参加して、あなたの起業・事業成長の一歩を進めませんか!

******

テーマ「生き返れ!デッドスペース」 小さなスペースを借りたい人×生かせていない空間があるお店

●日時 2025年4月17日(木) 19:00-20:40

●場所 コココリン(半田市創造・連携・実践センター)

●内容

・自己紹介、参加目的の共有

・少人数グループに分かれてトーク

・フリーでトーク

●定員 12名程度(予約優先、当日でも空きがあれば参加OK)

●参加費 1000円

******

ココマッチのここが魅力!

★コココリンという半田市の施設で開催なので、地域の人と出会いやすい!

★敷居の高くない、気さくに話ができる雰囲気!

★具体的な目的を持った人同士の交流会だから、次に発展しやすい!

★自分のやっていること・やりたいことを周りに知ってもらえるチャンス!

******

こんな人にピッタリのイベントです!

◎お店に新しい魅力を作って、新規客を呼びたいお店

◎お店の一角を使って教室などができそうなお店

◎自分でお店を持つほどではないけど、お教室などをしてみたい人

◎自分の能力を生かして、近いジャンルのお店の魅力をアップできるかもという人

******

例えばこんなマッチングをイメージしています!

●レディース物のお店にカラー診断の講師が1日コーディネーターで入り、お客様に喜ばれて売上が上がった!

●工務店のモデルハウスに週末だけ子ども向けの企画ができる人が入って、子連れの見学者が増えた!

●スポーツ用品店に週1日スポーツインストラクターが入って、用具を生かした体操教室を開き、常連さんが増えた!

******

皆さんが、楽しく、和気あいあいと話ができるよう、コココリンスタッフが進行いたします。

この先、商売のご縁になるかもしれない人との出会いを楽しみにお越しください。

※当日は参加者情報がお互いに分かるよう、簡単な一覧を配布します。参加申し込みは当日でも可能ですが、参加者情報に掲載されるためには、制作の都合上3日前までにはお申し込みください。

 

【4月開催】 Open Me!に掲示する自己紹介ボードを書こう会 

●日時 2025年4月14日 (月) 10:00〜12:00
●参加費 1000円

いろんな人がやってくるコココリン(半田市創造・連携・実践センター)で、自己紹介ボードを掲示しませんか!

コココリンでは2025年4月から、コワーキングスペースの壁面を利用した自己紹介ボードコーナー「Open Me!(オープンミー)」が始まります。

***Openme!ってどんなコーナー?***

コココリン内コワーキングスペースの壁面を使った自己紹介ボードコーナーです。

コワーキングスペースの利用者や、イベントの来場者に見てもらえます。

20枚程度の掲示スペースで、各ボードの掲示期間は2ヶ月が目安。常に新しく変わっている印象で、来場者の興味を引きます。

***自己紹介ボードはどんな感じのもの?***

ボードはA5サイズの2枚仕立てです。

同じフォーマット(数パターンあり)できれいに並んだ1枚目(表面)をめくると…2枚目には、オリジナリティあふれる自己紹介詳細が!

1枚目(表面)…決まったフォーマットになります。社名や屋号または事業ジャンル、お名前、ひと言葉メッセージ(自己PRややりたいこと)などを記載いただき、ご自身の写真と自分のサイトなどのQRコード(コココリンでの作成可)をお持ちいただくと、コココリンスタッフがフォーマットに合わせて制作します。

\\\さぁ、自己紹介ボードを書こう会に参加しよう///

●日時 4月14日(月) 10時~12時(時間内出入り自由)

●場所 コココリン コワーキングスペースの一部

●定員 10名程度(予約優先、当日空きがあれば参加可)

●参加費 1000円(※自己紹介ボード&掲示2ヶ月の権利付き)

●持ち物・自分の写真データ(ボードに掲載します、無い場合は当日撮影も可)・自社サイトやSNSのQRコードデータ・自己紹介を書くときに使いたいペンや道具、貼りたい素材などあれば

2時間の間、いつ来ても帰ってもOK。制作の一部はコココリンスタッフがお手伝いします。自己紹介ボードを書いて、その場で少し交流もして、掲示されたボードを多くの人に見てもらい、あなたの事業を発展させませんか!


※4月に作られた自己紹介ボードは、基本的には5月~6月の2か月間の掲載となります。
※参加できない方は、ボードを購入し、別日にご自身で作ることも可能です。

Open Me!(コワーキングスペース壁面)への掲載は、書こう会で制作されたボードが優先となり、毎月の枠に空きがあれば、個別に制作いただいたものの掲載も可能です。

THINK WORK - 働き方は生き方だ -「強みを融合させる働き方」 

●日時 2025年3月28日 (木) 19:00〜21:00
●参加費 800円

毎月第4金曜日に開催されるトークセッション 「THINK WORK – 働き方は生き方だ」。
「働く」ということを単なる職業ではなく、生き方そのものとして捉え、さまざまな分野で活躍するゲストを招き、そのキャリアや価値観を深掘りしていく企画です。

 

次回ゲスト .new(ドットニュー)さん

次回のゲストは 若手クリエイター集団の .new(ドットニュー)のみなさん。

それぞれの“得意”をどう組み合わせたら、もっとワクワク働ける?
今回のTHINK WORKは、愛知県半田市を拠点に活躍する若手映像クリエイター集団「.new(ドットニュー)」をゲストに迎えます。

チームメンバーがそれぞれの“強み”を持ち寄り、企画から撮影・編集・発信までワンストップで届ける彼らの働き方。その背景には、「個人のスキルの掛け算でチームの価値を最大化する」工夫と実践があります。

地域に根差しながらも、企業プロモーションや観光PRなど全国規模の仕事もこなす彼らのリアルな声を通じて、「チームで働くことの面白さ」や「自分の強みを活かすヒント」を一緒に考えてみませんか?

about .new

2022年設立、愛知県半田市を拠点に活動する映像制作プロダクション。
「ヒト・モノ・コトのストーリーに光をあて、新たな価値をプラスする」をコンセプトに、映像・写真・Web発信を通じて地域と企業の魅力を表現している。メンバーは稲葉天佑・吉村幸一・仙石健・河瀬賢汰の20代の若手クリエイター。主な実績には、名古屋城夏祭り記録映像、半田市観光協会PR動画、ニューバランスのプロモーション映像などがある。

▶︎公式サイト:https://dotnew.jp
▶︎Instagram:https://www.instagram.com/dotnew.jp/



開催概要 開催日時 2025年3月28日(金)19:00-21:00  会 場 コココリン(半田市創造・連携・実践センター) 申込み peatixより 参加費 800円 主 催 一般社団法人はんだのたね

 

こんな方におすすめ チームでの仕事や協業に興味がある 映像やクリエイティブな働き方に惹かれる 自分の強みを仕事に活かしたい 地域で何か面白いことを始めたい
備考 途中参加・途中退室もOK 学生さん・初参加も歓迎です 駐車場あり(台数に限りあり)

 

 

ふわ専(ふわっと専門家相談会)|3月テーマ 確定申告

●日時 2025年3月20日 (木) 19:00〜20:40
●参加費 1,000円
  2回目以降3,000円

専門家の人に、知識や知恵を貸してほしい!でもわざわざ個別相談会を予約していくほどじゃないし、なんとなく敷居が高い…。そんな相談ごとを、専門家を囲んでのグループトークで、ざっくばらんに聞いちゃいましょう!
3月は「確定申告」をテーマに、税理士・公認会計士の前田晃教さんにお越しいただきます。

*例えばこんな話をしてみませんか
★事業主の方
「今年の確定申告では、ここの処理で悩んだ。これどうするのが正解なの?」
「このお金って事業の経費として扱えるの?」
「もっとスムーズに確定申告ができるコツを知りたい」など
★これから事業を始める方
「青色申告っていうのをした方が良いの?」
「1年目の確定申告で気を付けることって?」
★副業をしている方
「確定申告ってしなきゃいけないの?」
「自分で確定申告した方が得なことってあるのかな?」

■今月の専門家/前田晃教さん自己紹介
花園小→青山中→武豊高校と地元出身で、学歴も中日本自動車短期大学というマイナーな学校から自動車整備士として勤めておりました。
車もいじれる公認会計士、税理士です。

*「ふわ専」は、奇数月第3木曜日の夜に開催する「ふわっと専門家相談会」*
毎回、話題テーマを設け、そのテーマにピッタリの専門家さんをゲストにお呼びし、輪になってのざっくばらんな相談会を開催します。「こんなことわざわざ聞くほどじゃないかな」「こんなことも知らないなんてって言われないかな」…そんな“ふわっと”した質問も大丈夫。「今は特別相談事はないけれど…」という方の参加も歓迎。分からないことは専門家さんに助けてもらって、横のネットワークづくりもできて、やる気が沸いてくる相談会です!

はじめての生成AI「ChatGPT×Canva」体験講座

「SNSの発信が苦手…」
「デザインってどう作ればいいの?」
そんなお悩み、ありませんか?
起業初期こそ、手軽に使えるデジタルツールを味方につけるのが大切!
▸文章作成&デザインをラクに、楽しくレベルアップ! 

 

・ 講座のポイント ・

✅ ChatGPTでSNS投稿やキャッチコピーをサクッと作成!
✅ Canvaでおしゃれなデザインを簡単に!
✅ 実践ワークショップで、その場で使い方をマスター!
✅ 起業家同士の交流タイムあり! 仲間とつながり、情報交換も。

この講座を通じて、 「伝える力」と「魅せる力」をアップ!
ビジネスをもっと加速させるきっかけを一緒に作りましょう!

 

テーマ
はじめての生成AI
「ChatGPT×Canva」体験講座

●日時 2025年3月9日(日)15:30-17:30
●場所 コココリン(半田市創造・連携・実践センター)
●内容
・自己紹介、参加目的の共有
・「ChatGPT×Canva」講座
・グループに分かれて体験ワーク
・成果物を発表しながらフリートーク
●定員 10名程度
(予約優先、空きがあれば当日参加可)
●参加費 800円
●持ち物 パソコン等
●申込み コココリンHPまたは
●プロフィールリンク(peatix)より

#女性起業家 #ビジネス初心者 #起業サポート #ChatGPT活用 #Canva活用 #SNS発信 #デザイン初心者 #ビジネス成長

ココマッチ「マルシェを開催したい人×マルシェに出たい人」

コココリン(半田市創造・連携・実践センター)で「こんな人と会いたい!」同士が出会える、マッチング交流会を偶数月の第3木曜日に開催しています。交流会に参加して、あなたの起業・事業成長の一歩を進めませんか!
記念すべき第1回はこちら!

テーマ「マルシェを開催したい人×マルシェに出たい人」

◼︎日時 2025年2月20日(木) 19:00-20:40

◼︎場所 コココリン(半田市創造・連携・実践センター)

◼︎内容
・自己紹介、参加目的の共有
・少人数グループに分かれてトーク
・フリーでトーク

◼︎定員 12名程度(予約優先、空きがあれば当日参加可)

◼︎参加費 1000円

----ココマッチのここが魅力!
★コココリンという半田市の施設で開催なので、地域の人と出会いやすい!

★敷居の高くない、気さくに話ができる雰囲気!

★具体的な目的を持った人同士の交流会だから、次に発展しやすい!

★コココリンで開催するマルシェの情報も得られる!

★自分のやっていること・やりたいことを周りに知ってもらえるチャンス!

 ----こんな人にピッタリのイベントです!
●今、マルシェを開催していて、出展者集めに苦労している

●今後、新しいテーマでのマルシェを開催してみたいと思っている

●マルシェに出てみたいけど、どうすれば良いか分からない

●今どんな商売が、マルシェに求められているのか知りたい

●マルシェに出展する仲間が欲しい

 皆さんが、楽しく、和気あいあいと話ができるよう、コココリンスタッフが進行いたします。この先、商売のご縁になるかもしれない人との出会いを楽しみにお越しください。

就活生応援セミナー

コココリンによる就活生さん応援企画!
履歴書添削相談会を実施。《添削無料》

2026年新卒・第2新卒の就活生の方を対象とした、コココリンが主催する履歴書(ES)添削相談会を開催します。都内大学でもキャリア授業特別講師として登壇中のキャリアコンサルタントのMIRUさんの添削が受けられます。
就活生の皆さん、ぜひご参加ください!

◼︎日時:1月25日・2月8日・2月22日(土)13時~15時

◼︎場所:コココリン(半田市創造・連携・実践センター)

◼︎持ち物:添削が必要な履歴書やエントリーシート・筆記用具・学生証

◼︎参加方法: 事前申込不要 〈当日先着順〉

◼︎参加条件:コワーキングスペース会員または1日利用(最大1,000円/1日)の方に限ります。

◼︎MIRUさん運営の公式LINE(START-UP ROOM)登録から事前アンケートフォーム回答いただくと、当日の受付がスムーズです

緑を育む仕組みづくりを考える

知多半田エリアに緑を増やし、みんなで育てていくための第一歩となるワークショップを開催します!昨年の未来図づくりや地域での活動の経緯を踏まえ、「コココリン」を実践の場として、一緒に外構デザインや緑を育む仕組みを考えていきます。得られた知識やアイデアを地域全体に広げるため、ぜひご参加ください!

1回目:コココリンに小さな森をつくろう

日程:1月25日(土)10:00-12:00
会場:コココリン(半田市南末広町120-4)
内容:コココリンの外構に緑豊かな空間をつくるため、小さな森のデザインを考えます。知多半田エリアの緑を増やす取り組みの出発点を一緒につくりましょう。


2回目:緑を育む仕組みづくりについて考える

日程:2月8日(土)14:00-16:00
会場:半田西区民館(半田市泉町54)
内容:緑を「育てる・増やす」ための具体的な仕組みを議論し、継続的に実践できるアイデアを形にします。

参加費:無料
会場:コココリン(半田市南末広町120-4)
主催:はんだのたね / コココリン
協力:コトコトラボ

緑豊かな未来を目指して、コココリンを拠点に考え、行動を起こしましょう!

コココリンのスロープ作り体験

コココリンに、新たにスロープを手作りするワークショップを開催します!掘削・整地・運搬・テストなどの工程を、実際に体験しながら学べる貴重な機会です。みんなで力を合わせて、コココリンに快適なスロープを作りましょう!

日程

① 1月28日(火) 12:00-15:00

② 2月4日(火) 10:00-13:00

場所 コココリン

内容 スロープを作るための掘削・整地・運搬・テストなどの工程を、みんなで協力して行います。

参加 無料

持ち物:動きやすい服装・軍手(必要な方は飲み物もご持参ください)

トークセッションアーティストとしての働き方
THINK WORK ー働き方は生き方だー

◼︎1/24(金)  19:00-21:00

◼︎参加費 800円

毎月第4金曜日の夜に魅力ある働き方・生き方をしている方をゲストにお招きし、その人の人生を深堀りする企画。1月はバンド・スーパー登山部でドラマーを務める深谷雄一さんに、アーティストとしての働き方についてお話を伺います。

ママのための自分軸の働き方大学

◼︎準備編(3回セット)
◼︎参加費 9,000円(3回分)

◼︎1/17(金)  10:00-12:00

◼︎1/31(金)  10:00-12:00 

◼︎2/14(金)  10:00-12:00

2025年1月から第一期生がスタート!子育てと両立した自分らしい働き方、好きなことや得意なことを仕事にしたい方等へ。企画書作りや広報、ビジネスマナー等、これから何か始めるための力になる講座を用意しています。

未来デザイントーク緑を増やすまちづくり

◼︎1/17(金) 19:00-21:00

◼︎ゲスト 柵山直之さん /ガーデンデザイナー

◼︎参加費 無料

コココリンの周辺や中心市街地にもっと緑を増やそう!今回は、ノリタケの森や星が丘テラスなどでガーデンイベントを主催するガーデンデザイナーの柵山さんをお招きし、緑を増やすまちづくりについて学びます。

cococorinについてのお問い合わせはこちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください
tel.0569-77-2363
受付時間 10:00〜19:00(休館日を除く)
メールにてお問い合わせの方は、
下記のボタンから